( ´ー`)
↑
わたしの思う、どや顔。
♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯
こんばんはー。おおもりです( ´ー`)
中国のスパコンの何かが世界一になったとか、
いや、でもスパコンのすごさランク上位50位に、アメリカのスパコンは何個も入ってるんだぜ?とか、
おいおい日本やばくね?とか。
なんかねえ、英語の先生が言ってたんですけど、
これからは、声の大きい者が勝っていくそうです。
中国もインドも、みんな声が大きいんですって。声というか、主張かな。
“雄弁はカネゴン、沈黙は鉄くず”、という時代になっていくんでしょうかネー。
わたしは、強いものが勝っていくんじゃなくて、本物が生き残っていくんだと思うんですけどネ。。。
本物をつくるには、きっと時間がかかるはずだよねー、
時間をかけるべきときには、時間かけていいんじゃなーい?、って思います。
“なんちゃって的なもの”で勝負するのだけは、ダメですー(´⌒ω⌒`)
…わかんないですけど( ´ー`)☆←ここで使うどや顔
「よーし、本物になってやんよ!」 と思って、
Ⅰセメの数学で、実数の切断にはじまり、集合論の勉強とかをやってたら、
テスト範囲まで終わらなかったわたしが言うので、説得力皆無です( ´ー`)
♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯
ロボハンでも大活躍しているCNCですが、
いまは、義歯をつくるときも、CADで設計すれば、
CNC的なやつがつくってくれる時代だそうです。
歯科技工士どうすんの…(´⌒ω⌒`)
授業で聞いた話なんですけど、
義歯をつくる歯科技工士さんは、「忠実に元の歯を再現するぞ!」っていうこだわりがあるから、
細部までリアルなつくりにしようとするんですね。
だから自然な歯の色に近づけようとするんだけど、
患者さんは、「できるだけ真っ白な義歯にしたーい。」、と思う方が多いそうなんです。
「おい、そこまでリアルな色した義歯望んでねーよ。」というわけです。
そうなると、せっかくの歯科技工士の技も、お蔵入りなわけで、
「じゃあ機械のつくった単一ホワイティな偽ティースつけてろよ。もう知らん。」
と、なっちゃ…うんですかね。
なんかもう、グダグダすぎて、よくわかんないですけど(笑)。
なんかね、
機械がつくったものは無機的で、野暮で、冷たい感じがする、だなんてわりと言われますけど。
近代批判ピープルに顕著なように。
わたしは、手編みのマフラーも、ロボットがつくる回転すしのごはんもすきですけどね(´⌒ω⌒`)
いや、もうほんとうに、グダグダでごめんなさい(笑)。
♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯#♯
っていうか、こんな、お喋りしてる感じの記事でいいんですかね><;?
つくづく思うんですけど、
こんな迷走しまくった記事を読んでくださる方がいてくださって、
ほんとうにありがたいです(*´д`*)<嬉
コメントあるの見たらいっつもルンルンです(*´д`*)
友だちと話す感じでのんびり書いてますが、
「もっとビシッとした記事書いてよ!」的なご意見があれば言ってくださいね(^ω^)◎
反映されるかは微妙ですが( ´ー`)
それではまた来週~∩^ω^∩
( ´ー`)笑
>robostoroさん
ちょっとおお、なんでどや顔なんですかああああ(笑)。
いつもコメントくださってありがとうございます~∩´ω`∩♪