新歓イベントのご案内
Apr 3, 2018 あいさつこんにちは!! 新入生の皆さんはサークル・部活をどうするか色々考えているのではないのでしょうか? ロボットに少しでも興味があればぜひ新歓イベントでRobohanを見に来てください(^_^) 新歓イベントはいくつかあるのでどれか一つでも足を運んで頂けると幸いです!! もしかしたら操縦体験もできるかも?? 以下、新歓イベントのご案内です。 4/7(土) 課外活動オリエンテーション @共通教育棟A201(豊中) 10:00~15:30 4/9(月) ものづくりサークル合同新歓 @サイエンススタジオA(豊中) 16:30~20:00 4/15(日) 吹田Robohan単独新歓 @創造工学センター(吹田) 15:00~18:00 ↑ビラも …
Read Moreこんにちは。初めての方ははじめまして!Robohanリーダーを務めることになった澤田です。今後NHK学生ロボコンに関する記事の更新を担当するので皆さまどうぞよろしくお願いします。 さて、ABU2018のルール発表から3か月以上が経ちました。無事に書類審査を通過し、いよいよ1次ビデオ審査に向けて気合を入れていかねばなりません。 今年は全自動機(競技が開始したらコントローラーを使った操作をしてはならない機体)が必須なため、制御班が四苦八苦しています。昨年の反省を生かして満足のいく動画が取れるように頑張ります! 実はNHK学生ロボコン(=ABU2018)のほかに新入生が出場予定の関西春ロボコンという大会に向けた活動も行っています。 こ …
Read MoreROBOHAN@新入生募集中
Mar 10, 2017 あいさつ昨日は大阪大学の前期入試結果発表の日でしたね。大阪大学に合格した皆さんおめでとうございます!!去年まではキャンパス内で掲示があったのですが今年はなくなってしまい非常に残念です。これも時代の流れ… というわけで次回から何回かに分けてRobohanに興味のある新入生や新入生じゃないけどロボットを作りたくなった!という方へ向けて去年と同じく現在Robohanで分かれている三つの班 機構班,回路班,制御班についての記事を書いていきます!
Read MoreROBOHAN春休み
Mar 7, 2017 あいさつお久しぶりです。テスト期間も終わり大学も春休みに入りましたね。Robohanでは第2次ビデオ審査に向けて機体を制作しています。 そしていよいよ国公立大学入試の合格発表が始まりましたね。阪大も3月9日に発表があります。受験生の皆さんはとてもドキドキしている事だと思います。私も当時遊びに出掛けたりお世話になった高校へ行ったりして気を紛らわしていたことを思い出しますね。気の利いた格言は言えませんが、合格の喜びを家族や友人と分かち合えることを祈っております。
Read More新年明けましておめでとうございます
Jan 1, 2017 あいさつ明けましておめでとうございます 昨年は様々な人々の協力によってNHKロボコン2016に出場することができました。有難うございました。今年も先輩達の思いを継いで4大会連続出場に向けて、ロボットの制作をしています。 まずは第一次ビデオ審査を突破することが大前提であり、今年もよりいっそう気を引き締めてロボットの制作をしていく所存ですので、引き続きよろしくお願いします。
Read Moreみなさんこんにちは。 雪解けの季節がやってきましたね。春はぽかぽか、冷たい指先にも血が通いはじめ、ロボット製作の季節ですねー! Robohanメンバーも長い期末テストが(15日まで終わらない科目もあるものの)終わり、毎週の会議再開です!(みんな単位回収しました、よ…ね?) 今日の会議では、Robohanについて部内の”匿名”アンケート結果をみんなで見ました。来年度の新入生勧誘の参考にしようというねらいです。 私も来年度から先輩になるのかな。ぐふふふふ。 たくさん新入生が来てくれるとうれしいです。 会議では、「迎えた春休み!各メンバーのお仕事確認」もしました。 春休み、さくさく進捗がきけますかねぇ?うわぁタノシイ。 がんばりますので、 …
Read More新年あけましておめでとうございます。
Jan 6, 2016 あいさつあけましておめでとうございます。 旧年中は多くの方のお世話になり、皆様の盛大な応援のおかげでNHKロボコン2015全国大会に出場することができました。 さて2016年、部員も多くなり、夏の大会に向けて部員一丸となって年末年始もロボット制作活動に勤しんでおります。 本年もよろしくお願い致します。 冬休み中はロボット制作に力を注ぐあまり休暇中の課題が終わらず、新年のご挨拶が大変遅くなってしまったことを深くお詫び致します。 本当に申し訳ございませんでした。
Read More